忍者ブログ
心にしみる記事など
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2月に入り、近所のスーパーでは「バレンタインコーナー」が設けられるように
なりました。多くの女性が品定めをしている様子をよく見かけます。
ここ最近では、女性から男性へチョコレートを贈るのはもちろんのことですが、
女性同士でチョコレートを贈りあう「友チョコ」というものがすっかり定着
しているのだそうです。これは、テレビの情報番組でも取り上げられていました。
友チョコを選ぶのに試食をさせてもらい、真剣な表情で商品を選んでいる女性の
姿が印象的でした。やはり、友達というのはとても大切な存在だと思います。
日頃の感謝の気持ち・・・ですね。


国際通信社が発行する国際ジャーナルは明日の日本を支える中小企業経営者のための月刊経営情報誌なのです。
大阪市西区立売堀1-7-18 国際通信社ビル8F TEL:06-6536-1134(代表)
報道通信社
現代画報
PR
ここ数年の日本経済において、継続するデフレの克服 が大きな課題となってい
ます。政府の経済対策もなかなか効果が出ていないと思います。世界的にも米欧
などでインフレの心配や、デフレ懸念の後 退が一部の識者から言われるように
なっています。今後はどうなっていくのでしょうか。国際ジャーナルでもこの点
についての分析をしてほしいと 思います。特に食料やエネルギーの分野で価格
が上昇しています。インフレがこれから起きる可能性もあるかもしれません。日
本経済でも、物価を めぐる微妙な変化には注意が必要になってくるでしょう。
短期的なインフレ懸念を、欧州中央銀行のトリシェ総裁が表明しているという報
道があり ます。ヨーロッパの動向も気になるところです。世界的に財政・金融
不安があるのかもしれませんが、インフレになった場合はどのような状況にな
るのでしょうか。日本経済に与える影響についても、考えてみたいところです。
例えばエネルギー価格について、以前発生したような原油上昇とい う事が再度
起こるかもしれません。ハイブリッドカーや電気自動車については、これは追い
風となるのかもしれません。今後の世界経済について は、注意深くみていきた
いと思います。






21世紀の「今」を生きる経営者へのインタビューを通じて時代の扉を開く特別取材企画「再生日本」をはじめ、「企業家たちの横顔に迫る」「医療と福祉」「Specialistに学べ!」「ニッポンを支える技と心~VIP・ザ・職人」「いい店 いい人 いい出会い(「美容と健康」、「食彩逸店」)」など、人気企画で構成。
国際通信社グループの書籍は、定期購読者その他への直接販売。及び星雲社を通じて全国の書店にて取扱い。全国の一部図書館、病院、ホテルに、最新号を常設しています。
報道通信社
現代画報
今年は大雪の影響で電車が止まったり、車が車道で立ち往生したりという自然災害が多いですよね。昨日今日も福井県で記録的な大雪のために、JR北陸線で特急列車が立ち往生、幹線道路ではトラックなど約800台が動けなくなって混乱してます。今冬の大雪は予想をはるかにこえて、観測史上最大の積雪量を15か所で記録したそうです。12月中旬以降、雪がずっと降り続いているというから驚きです。思わず驚きと書いてしまいましたが、驚くとかそういうレベルではなく、雪が降り続くということは生死にかかわる問題になっています。豪雪地帯では雪かきでの死者が70人を越えています。原因は屋根の雪おろし中の転落、65歳以上の高齢者がほとんど、というところにも危機感が募ります。雪おろしをしなければ雪の重みで家がつぶれてしまうので、雪おろしは本当に死活問題なのです。でも高齢者が多い地域では雪おろしそのものが死に繋がってしまう・・悪循環です。また、県の除雪予算もこの大雪では底をつき、新潟県と長野県の災害救助法の適用申請を行わなければならないほどの事態となっています。
こういう災害対策に関する政府の動きやボランティア活動の重要性について、国際ジャーナル報道ニッポンで特集を組んで欲しいですね。



報道通信社が発行する報道ニッポンは、地域に根ざした地元企業経営者の生の声を各界著名人との対談で表現、充実の特集・取材記事を掲載しています。
国際通信社グループの書籍は、定期購読者その他への直接販売。及び星雲社を通じて全国の書店にて取扱い。全国の一部図書館、病院、ホテルに、最新号を常設しています。
現代画報社
報道ニッポン
 近所の焼肉屋で夜時々アルバイトをさせていただいている。この間年が一回りも離れたバイトの大学生と話をしていたら、「オレ、小学生のとき、この店にきたんですよ。」と話しだした。聞くと、小学校の授業でいろんなお店に行って、取材をするという授業があったそうだ。私の時代にはそんな授業はなかったので、興味深く聞いていた。焼肉屋さんがどんな仕事をしているのか、どんなお肉を扱っているのか、取材をして、みんなに発表するそうだ。他にも美容院やケーキ屋さん、スーパーなどにも行くらしい。
 「面白いですよね。そのとき取材させてくれた店長のところでバイトしているんですよね。」と彼は笑った。彼がこれからどういう道を歩むのかはわからない。けれど、小学校のときのその授業によって、大学時代のバイトが決まり、もしかしたらいずれ飲食業で働くことになるかもしれない。とても面白い経験をさせてもらっていると思う。
 学力低下が叫ばれている昨今だが、私たちの時代のように社会で役に立たないと思われるものをいっぱい頭に詰め込まれるよりも、多少学力が下がったとしても将来の経験となる授業をこれからももっと増やすべきだろう。老人ホームに行ってみるとか、病院へ行ってみるとか。勉強ばかりの頭でっかちな子供を増やすのではなく、広い視野を持った子供たちを増やすことで、日本の将来も明るくなるのではないだろうか。

21世紀の「今」を生きる経営者へのインタビューを通じて時代の扉を開く特別取材企画「再生日本」をはじめ、「企業家たちの横顔に迫る」「医療と福祉」「Specialistに学べ!」「ニッポンを支える技と心~VIP・ザ・職人」「いい店 いい人 いい出会い(「美容と健康」、「食彩逸店」)」など、人気企画で構成。
国際ジャーナル』は、昭和59年の創刊以来、経営者が必要とする生の情報を直接お届けしている経済情報誌です。
国際通信社
国際ジャーナル
介護付き有料老人ホームでは、認知症を患う入居者も多く、「認知症ケア」の必要性が高まって
いるのだそうです。各ホームでは、入居者ができる限り穏やかに暮らせるようにと、様々な取り組み
が行われているのだそうです。

あるホームが、音楽療法や食物を育てる園芸両方に積極的に取り組み始めたのは昨年の春だそうです。
普段、独り言が多い重度の認知症の人がその時間帯は集中し、笑顔の少なかった人も居室でも歌を
楽しそうに口ずさむなど、大半の人に前向きな反応が見られたそうです。
このホームでは、フロア入り口に郵便受けを設けて「自分の家」だと認識しやすくしたり、壁の一角
に昔の町並みを描いて過去を回想しやすくしたりするなど、ハード面での工夫も凝らしているそう
です。

現実、認知症の人ばかりではないのです。徘徊や暴言などの行動障害に対し、認知症ではない入居者
から苦情が寄せられていることも事実なのです。「認知症の人と一緒にいたくない」と、部屋にひき
こもってしまう人もいるようです。これを受けて、専用フロアを設けて対応しているホームもありま
した。
あるセンター長は「言葉だけで理解できないことも、五感を使えば認識できる場合が多い。スタッフ
が認知症の人の世界に入り、寄り添う姿勢を大切にしたい」と話しています。

今、介護の問題が大きく取り上げられています。新聞やテレビ、また雑誌「現代画報」では「介護」
に関する記事が載っていたように思います。介護する側は、認知症ではないのに「認知症の人の世界
に入る」というのはとても大変なことだと思います。私は、機会があってデイサービスに行くことが
ありました。そこで、認知症の人と関わったことがあるのですが本当に難しく思いました。
これからも、高齢者社会が続くでしょう。介護に関する問題はますます増えてくるのではないでしょうか。




国際ジャーナルを発行する国際通信社グループ(国際通信社,報道通信社,現代画報社)は、国際ジャーナル,報道ニッポン,現代画報コマンドマガジンなどの経済誌・月刊誌の発行を主業務とし、教育から人材育成、そしてビジネス チャレンジまで幅広い視野での活動に挑戦しています。
国際ジャーナルは、対面取材方式で経営者に鋭い質問を浴びせる人気特別取材企画「地域に生きる人と企業」をはじめ、貴重な情報源をもとに「EXPERT'S EYE」「職人に訊く」「医療と福祉」「学びの現場から」「逸店探訪」「社寺聴聞」といった充実の特集記事、連載記事で好評を得ています。
報道通信社
現代画報社
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright ©  ヒューマンラジオ  All Rights Reserved.
*Material by シェルの素材工場  *Template by Nahema
忍者ブログ [PR]